ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2019.6.6 06:00皇室

国民の自省

政治学者で東洋学園大学教授の櫻田淳氏。
皇室を戴く国民の在り方について、大切な指摘をされている。

「そもそも、皇室制度は、上皇上皇后両陛下や天皇皇后両陛下、さらに他の殿下方を含めて、
『生身の人間』によって支えられた社会制度である。
…しかしながら、そうした『生身の人間』たる方々に『無条件の無私』を半ば当然のように
求め
…無邪気に喜んでいたのが特に過去数十年の国民の姿である。
それならば、この度の改元に際して、皇室の方々の『無条件の無私』に対して、どのように国民の側は
報いたのかと自問する声が出てこないのは、なぜなのか」

「令和改元を機に議論を深めるべきは、どのように(『君』=天皇・皇室に仕えると共に政治権力を
行使する)
『臣(しん)』の役割を担う層を構築し直し、その層の人々に皇室の方々の『無条件の無私』
を補完させていく
かということであろう。
…仮に女性天皇・女系天皇が登場したとしても、『君』の活動を支え補完する『臣』の人々の層が薄ければ、
象徴天皇制度の建前の下、『生身の人間』たる皇室の方々が多大な負担を引き受けることになる現状は変わり
ようがない」

「政治学でも憲法学でも、『民主主義体制をどのように機能させるか』という議論は延々と
行われてきたけれども、
『立憲君主制度をどのように機能させるか』という機能はまれにしか
聞かれなかった」

「国民の側の『不作為』の付けは、皇室の方々に回される。皇室制度は、永らく日本社会の『統合と安寧』
を担保してきた『重し』のようなものであるけれども、それに平然と依存し続ける姿勢を国民の側が自省しないのであれば、日本の立憲君主制度の基底は、確実に侵食されていくのであろう」
(産経新聞5月31日付)

まさに傾聴すべき発言だ。

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ